2021年4月20日火曜日

2021年度新入社員が入社しました。

 新入社員として2名が仲間として加わりました。






2018年10月2日火曜日

日米欧の鋼構造研究者が弊社本社工場を視察されました。


 9/10(月)に名古屋工業大学様主催の国際シンポジウム「鋼構造建物の耐震設計法:過去・現在・未来 進行中の研究」が同大学にて開催されました。米・欧における鋼構造耐震設計研究に大きく貢献してきた方々に各地の設計法の変遷を講演いただき、日米欧の設計法の俯瞰的な知見を得ることを主眼とされています。

 翌日の9/11(火)に弊社本社工場にて、研究者の皆様をお迎えし、日本の鉄骨製作工場の実例を見学いただきました。


H形鋼の柱が主流である欧米ではあまり見られないが、日本では主流のコラム柱に特に興味が集まり、構造や加工の特徴などをご説明しました。今回実物や実態をお見せできたことが、日米欧の鋼構造建物の発展に少しでも寄与できたなら幸いです。


日刊産業新聞様 2018年9月13日記事より

週刊鋼構造ジャーナル様 2018年9月24日記事(第1893号)より

2018年9月3日月曜日

新しい仲間を紹介します。


今回紹介するのは821日から中途で入社した都築さんです。

製造課に配属された都築さんは、クレーン・玉掛け・アーク溶接と様々な資格をお持ちの心強い仲間です。

本日の月初めの朝礼で紹介があり、都築さんに挨拶をしていただき、社員一同拍手で歓迎しました。


猛暑が続いている今年の夏ですが、新たな力が加わった縣鉄工所はそれをを吹き飛ばす勢いで、より一層の発展を目指して頑張っていきます。

2017年1月26日木曜日

2017年度新卒の内定式を行いました。

1/9(金)に2017年度新卒の内定式を行いました。

入社するにあたっての心構えを社長や工場長ら管理職から挨拶を行い、
準備に必要な物や連絡事項を説明しました。




今年は製造課に配属される石原君、星野君、寶金君と
工務設計課に配属される市川君が入社してくれることになりました。

4人とも1日も早く会社に馴染んで、皆の力になってくれるように応援してます。

また、2018年度採用活動は2017年3月より行います。
来年も新卒社員を採用しますので興味のある方は連絡をお待ちしております。
よろしくお願い致します。

2016年4月1日金曜日

2016年度新入社員が入社しました。

4月になり、2016年度が始まりました。
今年も新入社員を迎え入れることができました。

今年は新卒、中途合わせて8名の仲間が加わりました。

今回はその内の7名を紹介します。
製造課の岡村君、現寸課の彦坂君、工務設計課の大森さん、製造課の冨永君、伊藤君、金澤君
リース部営業の西奈美君です。
(写真左後ろ2人目から時計回りです)



月始めの朝礼で紹介したあと、新人社員研修を行いました。


まず安全衛生担当の太田より基礎マナー研修を行いました。

次に工場長より当社業務の流れの説明と場内の安全についての講習を行いました。

最後に配属先上司と顔合わせを行いました。
皆緊張した顔つきで自己紹介をしています。
その後各部署にて注意事項の教育を受け、新入社員研修は終了しました。


新入社員の皆さんはゆっくり焦らずに会社や業務に慣れていってください。

新たな力も加わって縣鉄工所はより一層の発展を目指して頑張っていきます。


2016年2月15日月曜日

危険予知訓練(KYT)を行いました

2月の月初めに行った月礼で危険予知訓練(以下KYT)を行いました。

これは建設現場では毎日やっているKY活動を工場の作業員及び事務方の社員にも覚えてもらい、
K危険の芽を摘むことで、より事故の発生率を下げようと企画しました。

最初に安全部長の渡辺さんが動画を交えつつKYTのやり方を説明しました。


次に各部署ごとに決められたチームに分かれて用意された凡例や各部署で実際に起こりそうな事例を使って、KYTを行いました。


どのチームも活発な意見交換ができていて非常に良かったです。


意見がまとまってからは何チームか発表を行いました。
同じ事例でもチームごとにことなるKYを行っているのが印象的でした。



今回の訓練を生かしてより安全な作業を行ってください。
よろしくお願い致します。

2016年1月29日金曜日

2016年度 新卒社員内定式を行いました

1/15(金)に2016年度新卒の内定式を行いました。

今年は製造課に配属される伊藤君、金澤君、冨永君と
工務設計課に配属される大森さんが入社することになりました。

各々の自己紹介や入社するにあたっての準備、連絡事項を説明し、
懇親会として昼食を一緒にとりました。





4人とも1日も早く会社に馴染んで、皆の力になってくれるように応援してます。

また、2016年度採用活動は2015年3月より行います。
来年も新卒社員を採用する予定ですので興味のある方は連絡をお待ちしております。
よろしくお願い致します。



2015年11月24日火曜日

桜丘高等学校との見学会を行いました。

11/5(木)に地元にある桜丘高等学校の皆さんが見学に来てくれました。
今回の生徒さんは全員2年生で就職を考えています。
主旨としましては工場に就職希望をする中で、色々な工場・業種があることを知ることで、
来年の就職活動に生かして欲しいという学校側の企画に参加させて頂きました。

見学会の流れとしましては、当社概要説明、建築業界の今後、工場の環境、働くことのやりがいなどを
説明させて頂いた後に工場を実際に見て頂きました。


工場内では溶接や機械加工の大きな音に驚きながらも
各工程や初めて見る巨大な製品を見学しながら、
興味深そうに工場の作業員の話を聞いているのが印象的でした。



見学後の意見交換や質疑応答では
今の生徒さんがファブリケーターを見た印象や
どんな疑問を持っているのかを聞くことができ、こちらとしても非常に有意義な見学会となりました。

今回参加して頂いた桜丘高等学校の生徒さん、引率の江崎先生、ありがとうございました。
是非来年以降も機会がありましたらよろしくお願い致します。

2015年9月21日月曜日

東三河高等技術専門学校の方々との工場見学会を行いました

9月11日(金)に豊川市にあります東三河高等技術専門学校の先生・生徒さん計6名が
当社本社工場に見学にいらっしゃいました。

本見学会は、この学校の建設総合課は木造住宅を中心とした授業を行っていますが、
当社が手掛ける大型物件の鉄骨工事も知って頂こうと企画したものです。

まず机上説明として、業界PR動画・当社概要・鉄骨製作工程を説明した後、
実際に工場にて工程順に案内、担当者による説明を行いました。





実際に生の現場を見ることにより、生徒さんも鉄骨造の実態を見ることで
大型物件ならではの製品の大きさ、迫力を直に感じることができたのではないかと思います。

東三河高等技術専門学校の皆様、ありがとうございました。


当社は常時、業界の認知向上の為の見学会などを受付けております。
見学希望がございましたらお気軽にご連絡ください。
よろしくお願い致します。



2015年8月18日火曜日

AW溶接検定を行いました。

7月31日に当社本社工場にてAW検定を行いました。

AW検定とは品質を確保するための高度な溶接技術が要求される建築鉄骨溶接技術の
水準を審査し、確かな溶接技能者に資格として認定されるものです。

今年は工場溶接部門で11名、ロボット溶接部門で1名受験しました。







鉄骨の品質の要となる溶接の高品質化の維持のため、
本社・浜松工場共定期的に行っております。

浜松工場は来月9月に予定しております。

関係者の皆様、よろしくお願い致します。

2015年4月2日木曜日

2015年度新入社員を紹介します。

本日4月1日より、2015年度が始まります。
月礼集会にて新入社員の紹介を行いました。


今年は新卒・中途含めて4名が入社しました。
新たな力も加わって縣鉄工所はより一層の発展を目指して頑張っていきます。

2015年1月10日土曜日

2015年度 内定式を行いました

1/9(金)に2015年度新卒の内定式を行いました。

各々の自己紹介や入社するにあたっての準備、連絡事項を説明して、
懇親会として昼食を一緒にしてもらいました。



今年は製造課に配属される小森君と品質管理課に配属される土屋さんが入社してくれることになりました。

小森君は既に工場での作業を手伝ってくれており、土屋さんは4月からの入社となります。
2人とも1日も早く会社に馴染んで、皆の力になってくれるように応援してます。

また、2016年度採用活動は2015年3月より行います。
来年も新卒社員を採用する予定ですので興味のある方は連絡をお待ちしております。
よろしくお願い致します。

2014年7月30日水曜日

熱中症対策の講習会を行いました。

7月になり、暑さが激しくなってきました。
夏場の工場は非常に暑く、毎年熱中症を心配しています。

今年は安全衛生委員会で熱中症対策として講習会を行うことにしました。



安全部長の渡辺さんが教材や過去の事例を使って説明してくれています。

皆さん集中して講習を受けています。

講習を通じて熱中症の怖さや対策を学ぶことができたと思います。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症対策をしっかり行って、安全作業で頑張ってください。


2014年4月15日火曜日

特別教育を行いました。

4月2.3日に今年度新入社員や工場勤務未経験者を対象にした
アーク溶接、玉掛け、クレーンの特別教育を2日間にかけて行いました。
鉄工所で働くにあたってこの3つの作業はなくてはならない作業です。
これを機会にしっかり覚えてください。

1日目は安全部の渡辺部長を講師としてテキストや動画による講習を行いました。



2日目は所属班の先輩を講師としてアーク溶接、玉掛け、クレーンの実技講習を行いました。




教える方も教わる方も真剣に講習を受けていました。
2日間集中しての講習と先輩のアドバイスで作業のポイントを掴んでくれたらと思います。
慣れるまで大変だと思いますが、事故や怪我に気をつけてくスキルアップを目指してください。

2014年4月1日火曜日

新入社員を紹介します。

本日4月1日より、2014年度が始まります。
月礼集会にて新入社員の紹介を行いました。

今回紹介するのは先月3月から中途で入社した山川君
新卒で入社した石原君、千賀君、渡邉君、太田君になります。

入社式です
3月より製造課で働いている山川君
新卒の新入社員です。
左から渡邉君、千賀君、太田君、石原君
太田君は製造課にて配属になります。
石原君、千賀君、渡邉君は今後製造課にて3~6ヶ月の研修後、
それぞれ工務設計課や工事課に配属になります。

全てが初めてで、色々学ぶことが多いと思いますが、1人前の社会人を目指して頑張ってください。